トップ / イベント・セミナー / 競合を“見える化”する:Amazon上で実現するデジタルシェルフマネジメントとは
サムネイル

競合を“見える化”する:Amazon上で実現するデジタルシェルフマネジメントとは

EC売上向上

生成AI

競合分析

日時 2025年9月3日(水)
時間 13:00 - 13:30
場所 Zoom(オンライン)
参加費 無料
受付締切 2025年9月3日 12:00

イベント概要

自社の商品は顧客にAmazon上でどのように見られ、どのように売れているのか──。

本ウェビナーでは、実際のお客様との取り組みをもとに、競合商品情報の分析から始まる“デジタルシェルフマネジメント”の実践例をご紹介します。

商品データを軸に、競争力あるEC戦略をいかに構築するか。短時間で学べる30分のランチウェビナーです。

こんな人におすすめ

  • ECやAmazonでの商品露出・競争力に課題を感じている
  • 競合商品がどのように見せ方・価格などの商品情報を設計しているのか知りたい
  • デジタルシェルフ(オンライン上の棚)の概念に関心がある
  • 商品データを活用した売上最大化のヒントを探している
  • 社内でEC/D2C/マーケットプレイス戦略を推進する立場にある

プログラム

13:00〜13:10

オープニング・会社紹介

13:10〜13:25

Amazon競合分析からはじめるデジタルシェルフ戦略

どのようにAmazonにおける競合商品の分析を行い、デジタルシェルフ上で勝利していくのかご紹介します。
また、今秋公開予定の機能についても、プロダクトマネージャーの安部よりデモを公開予定です。

13:25〜13:30

Q&A・クロージング

登壇者プロフィール

登壇者の写真

恒川 里佳

Business Development Representative

人材業界や大手SaaS、決済プロダクト企業にてインサイドセールスとフィールドセールスを経験し、SMB領域から大手企業まで幅広い顧客支援に携わる。
直近ではインサイドセールスからCS活動まで一気通貫の活動を経験。
2025年より、Lazuliに参画。

人材業界や大手SaaS、決済プロダクト企業にてインサイドセールスとフィールドセールスを経験し、SMB領域から大手企業まで幅広い顧客支援に携わる。
直近ではインサイドセールスからCS活動まで一気通貫の活動を経験。
2025年より、Lazuliに参画。

登壇者の写真

安部 高史

Product Manager

2012年慶應義塾大学卒業後、株式会社アドベンチャーでskyticketの1人目PdMとしてUXリニューアルを牽引。Google think mobile 2015で最もモバイルUXを改善した事例の1つとして紹介される。
自動車メーカーにてグローバル統一のプロダクト企画・開発をPdMとして推進。発明特許 : EVにおける渋滞時の充電ルート検索。
アクセンチュア Strategy & Consulting Managerとして大手ITプラットフォーマーのポイント・クーポン部門のProduct Managent支援や、自動車メーカーへのデザイン思考プロセス導入支援等に従事。Lazuli株式会社に参画。

2012年慶應義塾大学卒業後、株式会社アドベンチャーでskyticketの1人目PdMとしてUXリニューアルを牽引。Google think mobile 2015で最もモバイルUXを改善した事例の1つとして紹介される。
自動車メーカーにてグローバル統一のプロダクト企画・開発をPdMとして推進。発明特許 : EVにおける渋滞時の充電ルート検索。
アクセンチュア Strategy & Consulting Managerとして大手ITプラットフォーマーのポイント・クーポン部門のProduct Managent支援や、自動車メーカーへのデザイン思考プロセス導入支援等に従事。Lazuli株式会社に参画。

競合を“見える化”する:Amazon上で実現するデジタルシェルフマネジメントとは

日時 2025年9月3日(水)
時間 13:00 - 13:30
場所 Zoom(オンライン)
参加費 無料
受付締切 2025年9月3日 12:00

参加申し込み

参加申し込み