Organize &DemocratizeProduct Data.
Mission
世界中の製品情報を整理しデータを民主化する
LazuliのNinja DBは、世界中の製品の情報を整理し、すべての企業が分析、検索、レコメンド、マーケティング、サプライチェーン管理、その他のデジタルソリューションにデータを利用できるようにするSaaSプラットフォームです。社名のLazuliは、青い鉱石であるラピスラズリから取りました。どこまでも吸い込まれていくようなこの深遠な青色は、オランダの画家J・フェルメールが好んで絵画に使用した色としても知られています。
ラズリ(Lazuli)は、フランス語やスペイン語の青色"azur"、イタリア語"での青色azzuro"の語源でもあります。この深く青い色には、私たちの意識の非常に深い、根底の部分を揺り動かすような感覚を覚えます。私たちはこれまでなかなか解決できなかった製品の情報を整理し、誰にでもそのデータを使ってもらえるようにすることで、企業及びビジネスの根本的かつ本質的な問題を解決していきます。
Team
CEO / CTO
萩原 静厳
COO
池内 優嗣
CXO
國貞 航
Sales Director
北庄司 英雄
Advisor
松尾 豊
Advisor
松尾 豊
1997年 東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年 同大学院博士課程修了。博士(工学)。同年より、産業技術総合研究所研究員。2005年8月よりスタンフォード大学客員研究員を経て、2007年より、東京大学大学院工学系研究科総合研究機構/知の構造化センター/技術経営戦略学専攻准教授。2014年より、東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 グローバル消費インテリジェンス寄付講座 共同代表・特任准教授。2019年より、東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻 教授。専門分野は、人工知能、深層学習、ウェブマイニング。人工知能学会からは論文賞(2002年)、創立20周年記念事業賞(2006年)、現場イノベーション賞(2011年)、功労賞(2013年)の各賞を受賞。人工知能学会では学生編集委員、編集委員を経て、2010年から副編集委員長、2012年から編集委員長・理事。2014年から2018年まで倫理委員長。2017年より日本ディープラーニング協会理事長。2019年よりソフトバンクグループ社外取締役。
Advisor
奥谷 孝司
Advisor
奥谷 孝司
早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了(MBA)
オイシックス・ラ・大地株式会社COCO(チーフ・オムニ・チャネル・オフィサー)
株式会社顧客時間共同CEO取締役
1997年株式会社良品計画入社。店舗勤務や取引先商社への出向(ドイツ勤務)、World MUJI企画、企画デザイン室などを経て、2005年衣料雑貨のカテゴリーマネージャーとして「足なり直角靴下」を開発して定番ヒット商品に育てる。2010年WEB事業部長に就き、「MUJI passport」をプロデュース。2015年10月にオイシックス(現 オイシックス・ラ・大地)に入社し、現職に。2017年4月から一橋大学大学院商学研究科博士後期課程在籍中。
2017年10月、Engagement Commerce Labを設立。2018年9月、株式会社顧客時間 共同CEO/取締役に就任。
著書に『世界最先端のマーケティング
顧客とつながる企業のチャネルシフト戦略』(共著、日経BP社)がある。
日本マーケティング学会理事。Advisor
芳川 裕誠
Advisor
太田 一樹
News
Mar 4th, 2021
「事業戦略の核として、2つのソリューション「Lazuli Inside」と「Lazuli Platform」の展開を開始しました。
個別企業向けと汎用向けソリューションの二本柱で、小売や医薬品業界の情報連携、データ活用を支援
Mar 4th, 2020
トレジャーデータ株式会社とパートナーシップ契約を締結しました
AI商品マスタNINJA(ニンジャ) DB(ディービー)と顧客データの連携により、マーケティングや商品開発におけるDXの推進を支援
Mar 4th, 2020
日本マイクロソフト株式会社とパートナーシップ契約を締結しました
顧客データベース構築にMicrosoft Azureを活用し、小売業におけるデジタルシフトを加速
Career
We need you!
Hiring Positions
ソフトウェアエンジニア
職務内容
システム全体のアーキテクチャ設計、インフラ構築から、プロダクトの設計/開発を主にお任せいたします。
必須スキル/経験
- Ruby,Python,Go等を用いたWebアプリケーションの開発運用経験
- RDBMSを使ったシステムの開発経験
- Gitを用いたチーム開発の経験
歓迎するスキル/経験
- 高いコミュニケーションスキル(英語/日本語)
- スタートアップで働いた経験
- AWS/GCPを活用した開発経験
- React, Redux, webpackを用いたフロントエンド開発経験
- Go,Scala,TypeScriptなどの静的型付け言語での開発経験
- OSSプロジェクトへの参加経験
データエンジニア
職務内容
大手企業と連携した機械学習/深層学習技術を活用したソフトウェアアプリケーション開発や、データ分析までを行っていただきます。
必須スキル/経験
- 定量分析の分野での修士号(同等の実務経験でも可)
- データ分析業務または関連業務に携わった 2年以上の経験
- 統計ソフトウェア(Python、R、Julia、MATLAB、pandas など)およびデータベース言語(SQL など)、GCPの利用経験
歓迎するスキル/経験
- 高いコミュニケーションスキル(英語/日本語)
- スタートアップで働いた経験
AIエンジニア
職務内容
NINJA DB(グローバル製品マスタSaaS)の構築に向けたAIアルゴリズム構築。テキスト解析、画像解析の特徴量を導き出し製品情報のメタ情報や文章構築の実現。大規模製品マスタを活用したレコメンドエンジン等の各種アルゴリズム構築。
必須スキル/経験
- 深層学習、強化学習等の専門的な知識
- 機械学習、統計学に関する専門的な知識
- データサイエンス実務経験
- RDBMS / SQLに関する知識
- GCP / Azure / TreasureData等の大規模データ処理基盤の実務利用経験
- R / Python を用いたプログラミング経験
歓迎するスキル/経験
- Tableau、LookerなどのBIツールの導入・実務経験
- 論文執筆経験
- 高いコミュニケーションスキル(英語・日本語)
- スタートアップで働いた経験
プロジェクトマネージャー
職務内容
顧客との協働によるPoCを通して、ビジネスの種となるプロダクトを生み出すことをリードしていただきます。
必須スキル/経験
- プロダクトの体験設計ができる
- エンジニアやデザイナーを始めとした開発チームにインプットする要件・仕様を作成した経験
- 分析的・構造的な課題の捉え方、論理的な思考
- 自ら周りの人を巻き込めるリーダーシップ、コミュニケーションスキル
歓迎するスキル/経験
- ビジネスモデル設計、活用するテクノロジー、顧客マーケティングなど全般に関する俯瞰的知識
- 自らプロダクトを企画・開発し、P/L責任を持ってプロダクトをグロースさせた経験
Partner
About us
会社名 | Lazuli株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 萩原静厳 |
所在地 | 東京都文京区 |
事業内容 | クラウド型製品マスタSaaSの開発/提供 |
設立 | 2020年7月 |